-
コンゴ産ダイオプテーズ Dioptase 1551
¥12,800
コンゴ産ダイオプテーズ Dioptase 母岩付きのコンゴ産ダイオプテーズです。 赤褐色の母岩に広がるキラキラとドゥルージーな輝きを下地に、端正で大ぶりなダイオプテーズ がまとまりをもって育っています。 赤と緑の補色関係が視覚に強い印象を与えつつ、それぞれの質感の違いが宝石質ともいえるダイオプテーズの輝きをより豊かに感じさせてくれます。 50x35x28 mm Congo no1551
-
リモナイト Goethite var. Limonite 1554
¥6,800
リモナイト Goethite var. Limonite 葡萄状に発達した中国広東省産リモナイト(ゲーサイト)です。 酸化した部分が虹色の光沢を示しています。 有機的でありながらも構造的な安定感を感じさせる、彫刻的な佇まいです。 82x32x21 mm 中国広東省 no1554
-
リモナイト Goethite var. Limonite 1553
¥5,800
リモナイト Goethite var. Limonite 鍾乳状に発達した中国広東省産リモナイト(ゲーサイト)です。 細やかな結晶が積み上がり、毛羽立ったような独特のテクスチャー。 有機的でありながらも構造的な安定感を感じさせる、彫刻的な佇まいです。 65x15x15 mm 中国広東省 no1553
-
モロッコ産四放サンゴ化石 Calceola sandalina 1529
¥2,400
モロッコ産四放サンゴ化石 Calceola sandalina 約4億年前(デボン紀)モロッコ産サンゴの化石です。 隔壁や触手の数が4の倍数から成ることから四放サンゴと呼ばれ、地球上で最初に出現したサンゴとされています。 本種Calceola sandalinaは、サンダルのように見える特徴的な造形から sandalina という学名がつけられ、日本ではスリッパサンゴの和名がつけれらています。 31x27x13 mm サハラ砂漠、モロッコ no1529
-
モロッコ産四放サンゴ化石 Calceola sandalina 1528
¥2,400
モロッコ産四放サンゴ化石 Calceola sandalina 約4億年前(デボン紀)モロッコ産サンゴの化石です。 隔壁や触手の数が4の倍数から成ることから四放サンゴと呼ばれ、地球上で最初に出現したサンゴとされています。 本種Calceola sandalinaは、サンダルのように見える特徴的な造形から sandalina という学名がつけられ、日本ではスリッパサンゴの和名がつけれらています。 30x28x16 mm サハラ砂漠、モロッコ no1528
-
パゴダ・カルサイト(ヘマタイト/カルサイト)Pagoda Calcite 1
¥5,800
パゴダ・カルサイト (ヘマタイト/カルサイト)Pagoda Calcite ヘマタイトを纏った中国湖北省産のカルサイトです。 塔を登る階段のような独特の形状からパゴダ(仏塔)カルサイトとも呼ばれています。 犬歯状のカルサイトをヘマタイトが覆い、その上からカルサイトが再度結晶化することでこのようなユニークな造形が出来上がります。 中国湖北省 72x41x33 mm 89g no672
-
パゴダ・カルサイト(ヘマタイト/カルサイト)Pagoda Calcite 2
¥5,800
パゴダ・カルサイト (ヘマタイト/カルサイト)Pagoda Calcite ヘマタイトを纏った中国湖北省産のカルサイトです。 塔を登る階段のような独特の形状からパゴダ(仏塔)カルサイトとも呼ばれています。 犬歯状のカルサイトをヘマタイトが覆い、その上からカルサイトが再度結晶化することでこのようなユニークな造形が出来上がります。 本石はそのシャープな形状と、爬虫類のような鱗状の硬質な肌合いが魅力です。 中国湖北省 69x42x28 mm 52 g no673
-
サウスダコタ州産バキュリテス化石 Baculites sp. 1524
¥5,800
サウスダコタ州産バキュリテス化石 Baculites sp. バキュリテスは白亜紀後期(約8000万年前)に繁栄した異常巻アンモナイトの一種で、殻を真っ直ぐに伸ばした独特の形態を持ちます。 北米のサウスダコタ州はこの化石の代表的な産地のひとつで、内陸海に堆積した地層から多くの標本が発見されてきました。 本石は殻表面の縫合線が鮮明で、ボタニカルな文様のように入り組んだ線が広がっています。 縫合線は殻内部を仕切る隔壁と外殻との接合部の痕跡であり、生命活動における呼吸や浮力調整の構造を示すものです。 その複雑な形は生物の機能美であると同時に、植物の葉脈やレース模様を思わせる繊細な装飾性を帯びています。 56x50x21 mm Pierre,South Dakota,USA no1524
-
サウスダコタ州産バキュリテス化石 Baculites sp. 1526
¥5,800
サウスダコタ州産バキュリテス化石 Baculites sp. バキュリテスは白亜紀後期(約8000万年前)に繁栄した異常巻アンモナイトの一種で、殻を真っ直ぐに伸ばした独特の形態を持ちます。 北米のサウスダコタ州はこの化石の代表的な産地のひとつで、内陸海に堆積した地層から多くの標本が発見されてきました。 本石は殻表面の縫合線が鮮明で、ボタニカルな文様のように入り組んだ線が広がっています。 縫合線は殻内部を仕切る隔壁と外殻との接合部の痕跡であり、生命活動における呼吸や浮力調整の構造を示すものです。 その複雑な形は生物の機能美であると同時に、植物の葉脈やレース模様を思わせる繊細な装飾性を帯びています。 57x50x26 mm Pierre,South Dakota,USA no1526
-
サウスダコタ州産バキュリテス化石 Baculites sp. 1525
¥5,800
サウスダコタ州産バキュリテス化石 Baculites sp. バキュリテスは白亜紀後期(約8000万年前)に繁栄した異常巻アンモナイトの一種で、殻を真っ直ぐに伸ばした独特の形態を持ちます。 北米のサウスダコタ州はこの化石の代表的な産地のひとつで、内陸海に堆積した地層から多くの標本が発見されてきました。 本石は殻表面の縫合線が鮮明で、ボタニカルな文様のように入り組んだ線が広がっています。 縫合線は殻内部を仕切る隔壁と外殻との接合部の痕跡であり、生命活動における呼吸や浮力調整の構造を示すものです。 その複雑な形は生物の機能美であると同時に、植物の葉脈やレース模様を思わせる繊細な装飾性を帯びています。 74x41x21 mm Pierre,South Dakota,USA no1525
-
サウスダコタ州産バキュリテス化石 Baculites sp. 1523
¥4,800
サウスダコタ州産バキュリテス化石 Baculites sp. バキュリテスは白亜紀後期(約8000万年前)に繁栄した異常巻アンモナイトの一種で、殻を真っ直ぐに伸ばした独特の形態を持ちます。 北米のサウスダコタ州はこの化石の代表的な産地のひとつで、内陸海に堆積した地層から多くの標本が発見されてきました。 本石は殻表面の縫合線が鮮明で、ボタニカルな文様のように入り組んだ線が広がっています。 縫合線は殻内部を仕切る隔壁と外殻との接合部の痕跡であり、生命活動における呼吸や浮力調整の構造を示すものです。 その複雑な形は生物の機能美であると同時に、植物の葉脈やレース模様を思わせる繊細な装飾性を帯びています。 51x26x15 mm Pierre,South Dakota,USA no1523
-
アリゾナ州産自然銅 Native Dendritic Copper 1502
¥28,000
アリゾナ州産自然銅 Native Dendritic Copper アメリカ アリゾナ州、Ray Pit Mine産の銅結晶です。 自然銅とは地殻内の熱水作用や酸化還元環境の変化により、鉱石の中で金属銅が自生的に形を成し、人工的な精錬を経ずに現れる希少な姿です。 本石は掌ほどの大型の自然銅で、複雑に入り組んだ樹枝状の広がりが目を引きます。 表面は銅本来の光沢ある赤褐色に加え、酸化による紫や群青の干渉色が点在し、自然銅としては珍しく鮮やかなカラーグラデーションを楽しめます。 大きく躍動感のある造形と、奥深い色彩を兼ね備えた極上の一石です。 106x78x9 mm Ray Pit Mine,Arizona,USA no1502
-
ミシガン州産自然銅 Native Copper 1501
¥13,800
ミシガン州産自然銅 Native Copper アメリカ ミシガン州、White Pine Mine産の銅結晶です。 ミシガン州の銅山は世界でも屈指の自然銅の産地として知られています。 特にWhite Pine Mineは19世紀から20世紀にかけて稼働した歴史ある鉱山で、多様な形態の銅結晶を産出します。 本石は自然銅の特徴的な結晶が美しく保たれた大変希少なもの。 細長く立ち上がる軸に対し、規則的に突起が並ぶ独特の造形が際立ちます。 節のような突起は植物の葉脈や小動物の骨格を思わせ、金属でありながら有機的なリズムを宿しています。 32x14x6 mm White Pine Mine,Michigan,USA no1501
-
パエジナストーン Paesina Stone 1506
¥12,000
パエジナストーン Paesina Stone パエジナストーンはRuin Marble/廃墟大理石とも呼ばれるフィレンツェ産の大理石です。 「Paesine」とはイタリア語で風景を意味し、荒涼な大地と空や海を思わせるその図像は見る者を幻想の世界へ誘います。 メディチ家などの王侯貴族の間でもかつて大流行し、その表面に現れる模様が自然の風景や古代遺跡のような印象を与えることから、ルネサンス期の知識人や芸術家たちの想像力を深く刺激しました。 彼らがこの石を愛好した背景には、ルネサンス期特有の自然観の変化があります。 中世では化石や自然現象は神の意志の現れとされていましたが、古代ギリシア・ローマの自然哲学の復活により、自然への科学的探究心が芽生えました。 パエジナストーンの模様は石灰岩中の鉱物堆積によるものですが、当時の人々には神による天然の絵画として映ったのです。 本石は角の取れた菱形に切り取られた珍しい一枚。 パウル・クレーの絵画を彷彿とさせる交錯する直線と、滲んだ墨のような黒点。 パエジナストーンとしては異質な表情を見せる一枚です。 フィレンツェ,イタリア 69x43x5 mm no1506
-
パエジナストーン Paesina Stone 1113
¥16,000
パエジナストーン Paesina Stone Ruin Marble/廃墟大理石とも呼ばれるフィレンツェの大理石。 「Paesine」とはイタリア語で風景を意味し、荒涼な大地と空や海を思わせるその図像は見る者を幻想の世界へ誘います。 メディチ家やハプスブルク家などの王侯貴族の間でもかつて大流行し、シュルレアリストを はじめ西洋の芸術家に多大なインスピレーションを与えました。 遠景に連なるピラミッドのような三角形とデンドライトによる草木のような模様が美しく表れた一枚です。 フィレンツェ,イタリア 57x28x7 mm no1113
-
パエジナストーン Paesina Stone 685
¥22,000
パエジナストーン Paesina Stone パエジナストーン Paesina Stone パエジナストーンはRuin Marble/廃墟大理石とも呼ばれるフィレンツェ産の大理石です。 「Paesine」とはイタリア語で風景を意味し、荒涼な大地と空や海を思わせるその図像は見る者を幻想の世界へ誘います。 メディチ家などの王侯貴族の間でもかつて大流行し、その表面に現れる模様が自然の風景や古代遺跡のような印象を与えることから、ルネサンス期の知識人や芸術家たちの想像力を深く刺激しました。 彼らがこの石を愛好した背景には、ルネサンス期特有の自然観の変化があります。 中世では化石や自然現象は神の意志の現れとされていましたが、古代ギリシア・ローマの自然哲学の復活により、自然への科学的探究心が芽生えました。 パエジナストーンの模様は石灰岩中の鉱物堆積によるものですが、当時の人々には神による天然の絵画として映ったのです。 フィレンツェ,イタリア 72x66x6 mm no685
-
パエジナストーン Paesina Stone 828
¥25,000
パエジナストーン Paesina Stone Ruin Marble/廃墟大理石とも呼ばれるフィレンツェの大理石。 「Paesine」とはイタリア語で風景を意味し、荒涼な大地と空や海を思わせるその図像は見る者を幻想の世界へ誘います。 メディチ家やハプスブルク家などの王侯貴族の間でもかつて大流行し、シュルレアリストを はじめ西洋の芸術家に多大なインスピレーションを与えました。 本石は切り立った崖と夕暮れの海のような風景が美しい構図で切り取られた一枚です。 フィレンツェ,イタリア 59x40x7 mm no828
-
パエジナストーン Paesina Stone 643
¥46,000
パエジナストーン Paesina Stone Ruin Marble/廃墟大理石とも呼ばれるフィレンツェの大理石。 「Paesine」とはイタリア語で風景を意味し、荒涼な大地と空や海を思わせるその図像は見る者を幻想の世界へ誘います。 メディチ家やハプスブルク家などの王侯貴族の間でもかつて大流行し、シュルレアリストを はじめ西洋の芸術家に多大なインスピレーションを与えました。 本石は廃墟大理石の名に違わぬパエジナらしい景色が際立って鮮明に表れた大型の一枚です。 フィレンツェ,イタリア 121x40x6 mm no643
-
パエジナストーン Paesina Stone 199
¥18,000
パエジナストーン Paesina Stone パエジナストーンはRuin Marble/廃墟大理石とも呼ばれるフィレンツェ産の大理石です。 「Paesine」とはイタリア語で風景を意味し、荒涼な大地と空や海を思わせるその図像は見る者を幻想の世界へ誘います。 メディチ家などの王侯貴族の間でもかつて大流行し、その表面に現れる模様が自然の風景や古代遺跡のような印象を与えることから、ルネサンス期の知識人や芸術家たちの想像力を深く刺激しました。 彼らがこの石を愛好した背景には、ルネサンス期特有の自然観の変化があります。 中世では化石や自然現象は神の意志の現れとされていましたが、古代ギリシア・ローマの自然哲学の復活により、自然への科学的探究心が芽生えました。 パエジナストーンの模様は石灰岩中の鉱物堆積によるものですが、当時の人々には神による天然の絵画として映ったのです。 フィレンツェ,イタリア 119x62x9 mm no199
-
メタセコイア化石 Metasequoia sp. 1511
¥3,800
メタセコイア化石 Metasequoia sp. 葉形を型押しした陶片のようなモンタナ州産のメタセコイア化石です。 今日でもメタセコイアはその美しい樹形と成長の速さから、平和の象徴として世界中で植栽されているポピュラーなヒノキ科針葉樹です。 本石のような軽やかな葉姿は現生種においても殆ど変わることがなく、植物における生きた化石の一つとされています。 現代のインテリアともナチュラルに響き合う、洒脱な印象の化石です。 表面に葉姿が残っています。 51x42x6 mm モンタナ州,アメリカ 約3000万年前 no1511
-
メタセコイア化石 Metasequoia sp. 1510
¥3,800
メタセコイア化石 Metasequoia sp. 葉形を型押しした陶片のようなモンタナ州産のメタセコイア化石です。 今日でもメタセコイアはその美しい樹形と成長の速さから、平和の象徴として世界中で植栽されているポピュラーなヒノキ科針葉樹です。 本石のような軽やかな葉姿は現生種においても殆ど変わることがなく、植物における生きた化石の一つとされています。 現代のインテリアともナチュラルに響き合う、洒脱な印象の化石です。 67x54x5 mm モンタナ州,アメリカ 約3000万年前 no1510
-
チェリークリーク・ジャスパー Cherry Creek Jasper 1475
¥12,000
チェリークリーク・ジャスパー Cherry Creek Jasper 中国、チェリークリーク鉱山で2010年に発見された比較的新しい産地の一枚です。 古代海底の堆積物が赤、青、黄、黒のドリーミーな色彩を表します。 (ジャスパーと名付けられていますが、主成分はドロマイトで、石英主体のジャスパー(碧玉)とは厳密には異なります。) カボションタイプのものは時折見かけますが、本石は絵画的に切り取られた希少なスクエア型。 夕日に照らされたサバンナの湖と地平線のような景色が浮かんでいます。 両面研磨されており、表裏で異なる模様を楽しめます。 60x20x6 mm 中国 雲南省 no1475
-
チェリークリーク・ジャスパー Cherry Creek Jasper 1476
¥12,000
チェリークリーク・ジャスパー Cherry Creek Jasper 中国、チェリークリーク鉱山で2010年に発見された比較的新しい産地の一枚です。 古代海底の堆積物が赤、青、黄、黒のドリーミーな色彩を表します。 (ジャスパーと名付けられていますが、主成分はドロマイトで、石英主体のジャスパー(碧玉)とは厳密には異なります。) カボションタイプのものは時折見かけますが、本石は絵画的に切り取られた希少なスクエア型。 夕日に照らされたサバンナの湖と地平線のような景色が浮かんでいます。 両面研磨されており、表裏で異なる模様を楽しめます。 57x21x6 mm 中国 雲南省 no1476
-
古代大型哺乳類 環椎骨 Atlas Vertebra 1469
¥55,000
古代大型哺乳類 環椎骨 Atlas Vertebra 中国黒竜江省産、更新世(約258万年前~1万1700年前)の大型哺乳類 ステップバイソンのものと思われる環椎骨です。 環椎(C1)は脊椎の最上部に位置し、頭蓋骨を直接支える重要な椎骨です。 ずっしりと重い環椎に空いた大きな穴は「椎孔 vertebral foramen」と呼ばれるもので、ここを脊髄と延髄が通っていました。 命をつなぐ神経の通り道であり、骨の中に確保された空間には、かつての生命活動の痕跡が確かに宿っていたことがうかがえます。 シンメトリーな広がりと中空の形状は、まるでプリミティブな面具、マスクのような印象を与えます。 彫刻的な造形美と大型動物のパワフルな存在感を放つ一品です。 中国黒竜江省 220x146x112 mm no1469