-
オービキュラ・ダイオライト(ナポレオン石) Diorite (Napoleonite) 1178
¥25,000
ナポレオン石 Napoleonite 佐賀県多久市産、球状閃緑岩です。 ナポレオンの生地であるコルシカ島で産出されたことから、「ナポレオン石」、国内ではその模様から「時計石」とも呼ばれています。 花崗岩と閃緑岩の中間的な性質の深成岩(花崗閃緑岩)を母岩に、アンフィボール、プラジオクレースなどが丸く結晶化した希少石です。 本石はナポレオン石としては珍しい鏡面研磨を施したスラブタイプ。 ダイオライトが持つ仄かな青みと、独自の同心円状模様が美しく表れています。 100x85x30 mm 佐賀県多久市 no1178
-
湖南省産亀甲石 1107
¥35,000
湖南省産亀甲石 カルシウム、ケイ素、鉄、リン等を含む、まだ中国湖南省産の亀甲石です。 蜘蛛の巣状の造形は結晶化したカルサイトによるものと考えられます。 他の石では得られないミステリアスな存在感を放つ希少石です。 103x64x36 mm 湖南省、中国 no1107
-
湖南省産亀甲石 1108
¥35,000
湖南省産亀甲石 カルシウム、ケイ素、鉄、リン等を含む、まだ中国湖南省産の亀甲石です。 蜘蛛の巣状の造形は結晶化したカルサイトによるものと考えられます。 両面で異なる表情を楽しめる謎多き希少石です。 57x57x35 mm 湖南省、中国 no1108
-
鉄丸石 Iron Nodule 1053
¥8,800
鉄丸石 Iron Nodule 静岡県安倍川産の鉄丸石です。 黄鉄鉱を中心としたコンクリーションの一種と見られ、茶褐色の丸みを帯びた形状で産出することから「達磨石」とも呼ばれています。 水石の世界ではより真球に近いものに価値が置かれていますが、当店では肌合いの侘びた味わいが特に美しく表れているものを選定しております。 96x91x63 mm 静岡県 no1053
-
レプトダス Leptodus
¥15,000
レプトダス Leptodus 宮城県気仙沼産のレプトダスの化石です。 レプトダスは腕足動物の一種で古生代ペルム紀(約2億8000万年前)に数多く生息していました。 発見当初は魚類の歯と考えられており、後にその独特な肋骨状の縞模様は、腕足動物の触手冠(餌を取る為の触手を保護する骨格)であることが判明しました。 本石の鮮明な骸からは海中に揺らぐレプトダスの動きが在り在りと感じられます。 滋味深い色味の母岩と相まり、侘び寂びを感じさせる古雅な雰囲気を醸しています。 写真の形で自立します。 宮城県気仙沼市 85x74x63 mm no698
-
大型オーリチャルサイト/ヘミモルファイト Aurichalcite / Hemimorphite 984
¥16,000
大型オーリチャルサイト/ヘミモルファイト Aurichalcite / Hemimorphite メキシコチワワ州産の大型オーリチャルサイトとヘミモルファイト共生です。 鮮やかなシアンブルーのオーリチャルサイトと、鱗状の白いヘミモルファイトが繊細な輝きを放っています。 写真の形で自立可能です。 90x75x51 mm チワワ州,メキシコ no984
-
ゴビ砂漠産珪石 Gobi Stone 土台付き
¥17,000
ゴビ産珪石 Gobi Silica 土台付き ゴビ砂漠で産出する珪石です。 鑑賞者によって例えるものが変わりそうな立ち姿です。 専用木製土台が付属します。 153x70x44 mm (土台込み180mm) ゴビ砂漠 no379
-
古谷石 Furuya Stone
¥50
SOLD OUT
古谷石 Furuya Stone 古谷石は水石として500年以上の長い歴史を持ち、文房清玩として古くから文人に愛されてきました。 和歌山県田辺市より産出されますが、現在は採掘禁止となっている貴重な石です。 古谷石らしい方解石による白い筋が谷間を流れる滝のようにも、4本足を勇ましく下ろした獅子像のようにも見える、唯一無二の豪壮な景趣です。 木製土台が付属します。 153x150x95 mm(土台含まず) 和歌山県 no650
-
ウニ 化石 Astriclypeus mannii
¥50
SOLD OUT
ウニ 化石 Astriclypeus mannii 水石としても愉しめる大きな母岩にくっ付いたウニの化石です。 142x135x72 mm 日本 no239
-
ベレロフォン 化石 Bellerophon
¥5,800
腹足類ベレロフォン 化石 Bellerophon 約2億9900万年前から約2億5190万年前(古生代ペルム紀)、腹足類の化石です。 菊花石の産地として名高い岐阜県根尾産のものとなります。 ベレロフォンのうず巻きと、辿々しく引かれた白線が、洞窟壁画や地上絵のようなムードを織りなしています。 写真1枚目の形で自立します。 134x133x58 mm 岐阜県根尾村 no438
-
ナポレオン石 Napoleonite
¥3,800
ナポレオン石 Napoleonite 山口県周防大島産、球状閃緑岩です。 ナポレオンの生地であるコルシカ島で産出されたことから、「ナポレオン石」、国内ではその模様から「時計石」とも呼ばれています。 花崗岩と閃緑岩の中間的な性質の深成岩(花崗閃緑岩)を母岩に、アンフィボール、プラジオクレースなどが丸く結晶化した希少石です。 大型の水石を時折見かけますが、本石は同心円状の模様部分を小さく切り出した珍しいもの。 黒雲母の煌きと同心円状の帯模様が個性的に響き合います。 54x39x28 mm 山口県周防大島 no729
-
クリストバライト Cristobalite
¥50
SOLD OUT
クリストバライト Cristobalite 北海道白滝村産の大きなクリストバル石です。 クリストバル石は石英の高温結晶形で、オブシディアン等の火山岩の空隙中で育まれます。 北海道白滝村は紅十勝石(レッドオブシディアン)の産地として知られ、本石もオブシディアンとともに産出されました。 ところどころオブシディアンの黒い煌きが確認できます。 単一の球体で産出されるものがほとんどですが、本石はぼこぼこと球体が連なった愛らしいフォルムです。 写真の型で自立し、古寂びた地蔵のような佇まいです。 北海道白滝村 97x68x57 mm no697
-
神岡鉱山産 ヘミモルファイト Hemimorphite
¥50
SOLD OUT
ヘミモルファイト Hemimorphite 富山県と岐阜県の県境に位置する神岡鉱山産のヘミモルファイト(異極鉱)です。 亜鉛と水酸を含むケイ酸塩鉱物で、両端の結晶の形が異なるため異極鉱と名付けられました。 無骨な母岩から水脈のごとく覗くヘミモルファイトが、滝石のような味わい深い景趣を呈しています。 110x73x54 mm 神岡鉱山、日本 no674
-
構造石 1022
¥50
SOLD OUT
構造石 網目状の模様が特徴的な中国貴州産奇石です。 鉄や銅を含んだ鉱物で、当店でも紹介しているサハラ砂漠産ゲーサイトの一種「ツェサイト」と似た組成と考えられます。 国内ではその独特の造形から「構造石」ともよばれていますが、流通量が極めて少なく、正式な名称が定まっていません。 手放すのが惜しい、謎多きミュージアムピースです。 写真の形で自立します。 210x105x45 mm 貴州省、中国 no1022
-
ゴビ砂漠産亀甲石 Gobi Turtleback Stone
¥50
SOLD OUT
ゴビ砂漠産亀甲石 Gobi Turtleback Stone 奇妙な造形の希少なゴビ砂漠産亀甲石です。 極度の乾燥によって生まれた亀裂、そこに挟み込まれた砂粒が砂漠の苛烈な環境と悠久の時の流れを物語っています。 55x32x18 mm ゴビ砂漠 no761
-
構造石
¥50
SOLD OUT
構造石 蜂の巣状の中国貴州産の奇石です。 鉄や銅を含んだ鉱物で、国内ではその独特の造形から「構造石」ともよばれていますが、正式な名称が定まっていません。 横から見ると積み重ねられた瓦や、生物の背骨、古代文明の遺構のようにも見えます。 国内外問わず流通量は非常に少なく、本品のような姿形のものは二つとございません。 手放すのが惜しい、謎多きミュージアムピースです。 153x105x84 mm 貴州省、中国 no556
-
貴州産奇石 窓
¥50
SOLD OUT
構造石 中国貴州産の奇石です。 鉄や銅を含んだ鉱物で、国内ではその独特の造形から「構造石」ともよばれていますが、正式な名称が定まっていません。 本品はガウディ建築の窓を想わせる奇抜な意匠です。 131x121x30 mm 貴州省、中国 no557
-
ナポレオン石 Napoleonite 871
¥50
SOLD OUT
ナポレオン石 Napoleonite 山口県周防大島産、球状閃緑岩です。 ナポレオンの生地であるコルシカ島で産出されたことから、「ナポレオン石」、国内ではその模様から「時計石」とも呼ばれています。 花崗岩と閃緑岩の中間的な性質の深成岩(花崗閃緑岩)を母岩に、アンフィボール、プラジオクレースなどが丸く結晶化した希少石です。 大型の水石を時折見かけますが、本石は同心円状の模様部分を小さく切り出した珍しいもの。 黒雲母の煌きと同心円状の帯模様が個性的に響き合います。 40x33x30 mm 山口県周防大島 no871
-
湖南産奇石
¥50
SOLD OUT
湖南産奇石 カルシウム、ケイ素、鉄、リン等を含む、まだ呼び名の無い湖南産奇石です。 蜘蛛の巣状の造形が目新しい、謎多きミュージアムピースです。 50x45x21 mm 湖南省、中国 no558
-
ゴビ亀甲石 Gobi Turtleback Stone
¥50
SOLD OUT
ゴビ亀甲石 Gobi Turtleback Stone 奇妙な造形の希少なゴビ砂漠産亀甲石です。 釉薬を塗った陶器のように艶のある表面に、金継ぎを彷彿とさせる凹凸のある亀裂が走っています。 100x64x31 mm ゴビ砂漠 内モンゴル自治区阿拉善(アラシャン) no547
-
古谷石 Furuya Stone
¥50
SOLD OUT
古谷石 Furuya Stone 古谷石は水石として500年以上の長い歴史を持ち、文房清玩として古くから文人に愛されてきました。 和歌山県田辺市より産出されますが、現在は採掘禁止となっている貴重な石です。 木製土台が付属します。 88x85x62 mm 和歌山県 no447
-
ポンピラ石 Pompira Stone
¥50
SOLD OUT
ポンピラ石 Pompira Stone アイヌ語で「小さい崖」を意味する「ポンピラ」。 懸崖や洞門をそのまま写しとったかのような、迫真のポンピラ石です。 225x125x55 mm 北海道 no440
-
ゴビ砂漠産亀甲石 Gobi Turtleback Stone
¥50
SOLD OUT
ゴビ砂漠亀甲石 Gobi Turtleback Stone 大きな円盤状のゴビ砂漠産亀甲石です。 セプタリアンノジュール同様、方解石による亀裂状結晶と泥灰岩から成り立ち、茶褐色はリモナイトによるものと考えられます。 釉薬を塗った陶器のように艶やかな表面には金継ぎを彷彿とさせる凹凸のある亀裂が走っています。 112x101x37 mm ゴビ砂漠 no835
-
グランドキャニオン産堆積岩
¥50
SOLD OUT
グランドキャニオン産堆積岩 アメリカ アリゾナ州、グランドキャニオン産の堆積岩です。 ナバホストーンとして流通している砂岩に近いと思われますが、本石のような形状のものは類似するものが見つけられず詳細不明。 積層がはっきりと表れたユニークな造形でありながら、どこか寡黙な印象のミステリアスな一石です。 188x108x87 mm アメリカ アリゾナ州 no439