-
トラキケラス化石 Trachyceras 1470
¥28,000
トラキケラス化石 Trachyceras 三畳紀(約2億5200万~2億年前)に栄えたアンモナイトの一種、トラキケラスの化石です。 トラキケラスは特徴的な螺旋構造と分厚く頑丈な殻をもち、古代テチス海に生息していたとされています。 一般的によく見かけるアンモナイトの多くはジュラ紀~白亜紀(約1~2億年前)のものですが、トラキケラスは三畳紀に生息していた非常に古く、希少な種であり、アンモナイトの進化初期に属する存在です。 縫合線もジュラ紀~白亜紀の種と比べると原初的な印象で、本石には節足動物がとぐろを巻いているようにも見える緻密な構造が残されています。 墨色の母岩の風合いも素晴らしく、そこに浮かび上がる螺旋は、拓本に写し取られた文様のように静かな風情を湛えています。 100x99x8 mm 中国貴州省 no1470
-
古代大型哺乳類 環椎骨 Atlas Vertebra 1469
¥55,000
古代大型哺乳類 環椎骨 Atlas Vertebra 中国黒竜江省産、更新世(約258万年前~1万1700年前)の大型哺乳類 ステップバイソンのものと思われる環椎骨です。 環椎(C1)は脊椎の最上部に位置し、頭蓋骨を直接支える重要な椎骨です。 ずっしりと重い環椎に空いた大きな穴は「椎孔 vertebral foramen」と呼ばれるもので、ここを脊髄と延髄が通っていました。 命をつなぐ神経の通り道であり、骨の中に確保された空間には、かつての生命活動の痕跡が確かに宿っていたことがうかがえます。 シンメトリーな広がりと中空の形状は、まるでプリミティブな面具、マスクのような印象を与えます。 彫刻的な造形美と大型動物のパワフルな存在感を放つ一品です。 中国黒竜江省 220x146x112 mm no1469
-
古代大型哺乳類 腰椎骨 Lumbar Vertebra 1468
¥55,000
古代大型哺乳類 腰椎骨 Lumbar Vertebra 中国黒竜江省産、更新世(約258万年前~1万1700年前)の大型哺乳類 ステップバイソンのものと思われる脊椎骨です。 本品は「腰椎」、すなわち脊柱の下部、肋骨の下から骨盤の上にかけて位置する椎骨です。 動物の体重を支える役割を担う部位であり、特に大型哺乳類においては強い構造が求められます。 中央に空いた大きな穴は「椎孔 vertebral foramen」と呼ばれるもので、ここを脊髄が通っていました。 命をつなぐ神経の通り道であり、骨の中に確保された空間には、かつての生命活動の痕跡が確かに宿っていたことがうかがえます。 本品は様々な形で自立するため、置き方によってその表情が変化します。 埴輪/土偶、土器、四足歩行の動物… 多面的な存在感を放つ現代彫刻やプリミティブアートのように、様々なイメージを掻き立ててくれます。 動画 https://www.instagram.com/p/DMzVO2Tvu01/ 中国黒竜江省 161x140x140 mm no1468
-
古代大型哺乳類脊椎骨 Vertebra 1105
¥26,000
脊椎骨 Vertebra 黒竜江省産、更新世(約258万年前から約1万1700年前)を生きたステップバイソンと思われる大型哺乳類の脊椎骨です。 立体的な突起が描出する彫刻的フォルムや椎間板の線維輪、未だ生の痕跡を残す有機的な肌合いなど、細部に宿る造形美を堪能できます。 黒竜江省、中国 161x105x85 mm no1105
-
フィッシュ・コプロライト Coprolite 1168
¥5,220
10%OFF
10%OFF
フィッシュコプロライト Coprolite 化石の産地として有名なドイツ、ゾルンホーフェン産のコプロライトです。 ジュラ紀を生きた魚類のものと思われる紐状の糞がどこか心象的な図像を表しています。 排泄物でありながら、崇高ささえ感じさせる瞑想的な美に溢れています。 83x65x16 mm ゾルンホーフェン、ドイツ no1168
-
ウェールズ産三葉虫化石 Ogyginus Trilobite Fossil 1406
¥10,800
10%OFF
10%OFF
ウェールズ産三葉虫化石 Ogyginus Trilobite Fossil モダンアートのような洒脱なムードを醸す、瓦状の大きな三葉虫化石です。 Ogyginus(オギギヌス)は、古生代オルドビス紀(約4億8830万年前から約4億4370万年前)に栄えた三葉虫の一属で、現在のウェールズにあたる地域の海底で数多く化石として発見されています。 やや光沢を帯びた三葉虫本体は、濃い赤褐色で美しく保存され、凹凸も明瞭です。 母岩は黄褐色と青灰色の二層に分かれ、その隅にポツンと配置された三葉虫は、まるで絵画の余白に描かれた小さな記号のように全体の構成を引き締めています。 化石としての科学的価値だけでなく、静物としての造形美に惹かれる一石です。 190x128x35 mm ウェールズ、イギリス no1406
-
レプトダス Leptodus
¥10,800
10%OFF
10%OFF
レプトダス Leptodus 宮城県気仙沼産のレプトダスの化石です。 レプトダスは腕足動物の一種で古生代ペルム紀(約2億8000万年前)に数多く生息していました。 発見当初は魚類の歯と考えられており、後にその独特な肋骨状の縞模様は、腕足動物の触手冠(餌を取る為の触手を保護する骨格)であることが判明しました。 本石の鮮明な骸からは海中に揺らぐレプトダスの動きが在り在りと感じられます。 滋味深い色味の母岩と相まり、侘び寂びを感じさせる古雅な雰囲気を醸しています。 写真の形で自立します。 宮城県気仙沼市 85x74x63 mm no698
-
ミズーリ州産マクルリテラ化石 腹足類 Macluritella 1068
¥7,020
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
ミズーリ州産マクルリテラ化石 Macluritella 約4億8830万年前から約4億4370万年前(オルドビス紀)、アメリカミズーリ州産のマクルリテラ化石です。 マクルリテラはオルドビス紀からデボン紀にかけて生息した軟体動物門腹足綱マクルリテス科の一種で、螺旋状の形で発掘されます。 非常に古い年代の化石であることから、その生態については謎に包まれています。 細やかな結晶が化石表面を纏い、ドゥルージーな煌めきを放っています。 43x31x28 mm Sullivan、ミズーリ州、アメリカ no1068
-
イングランド産ダクティリオセラス化石 Dactylioceras commune 1259
¥10,800
10%OFF
10%OFF
イングランド産ダクティリオセラス化石 Dactylioceras commune イングランド南西部サマセット州、ジュラ紀前期(約2億年前)の石灰岩層から発掘されたダクティリオセラス(Dactylioceras)の化石です。 シダの葉のようにも見えるボタニカルな縫合線が明瞭に美しく表れています。 118x69x31 mm サマセット州、イギリス no1259
-
イングランド産ダクティリオセラス化石 Dactylioceras commune 1260
¥10,800
10%OFF
10%OFF
イングランド産ダクティリオセラス化石 Dactylioceras commune イングランド南西部サマセット州、ジュラ紀前期(約2億年前)の石灰岩層から発掘されたダクティリオセラス(Dactylioceras)の化石です。 シダの葉のようにも見えるボタニカルな縫合線が明瞭に美しく表れています。 110x64x36 mm サマセット州、イギリス no1260
-
ボリビア産カタツムリ(腹足類)化石 Gastropod Fossil 1348
¥6,120
10%OFF
10%OFF
ボリビア産カタツムリ(腹足類)化石 Gastropod Fossil 約4億年前(デボン紀)ボリビア パタカマヤ産、希少なプラティセラス(古代海生カタツムリ)の化石です。 羊の角のように巻かれた貝殻が特徴のプラティセラスは、サンゴや大型腹足類に付着して暮らしていたと考えられています。 無垢で原初的なかたちは、民俗的な小像のような神聖さと愛らしさを湛えています。 ※接合箇所がございます。 48x37x26 mm ジロンヌ,フランス no1348
-
Pecopteris sp. シダ種子類化石 特大 1019
¥25,200
10%OFF
10%OFF
Pecopteris miltoni 化石 アメリカ イリノイ州産、石炭紀後期(約3億年前)のペコプテリス化石です。 シダに似ていますが、胞子を持つシダ植物とは異なり、種子をつけることからシダ種子類に分類されます。 丸みを帯びたシルエットは鄙びた石仏のような侘び寂びを感じさせる佇まいです。 写真の形で自立します。 動画 https://www.instagram.com/p/DGFHf8oP-Fe/ 105x65x35 mm イリノイ州,アメリカ no1019
-
メリーランド州産サンゴ化石 Astrhelia palmata 1411
¥3,400
メリーランド州産サンゴ化石 Astrhelia palmata アメリカ メリーランド州産、1500-1200万年前(中新世)のハードコーラルの一種 Astrhelia palmataの化石です。 炭酸カルシウムの骨格に、ポリプが収まっていた莢(きょう、穴部分) が一面に確認できます。 83x59x31 mm メリーランド州、アメリカ no1411
-
ドイツ産クモヒトデ化石 Sinosura kelheimense 1421
¥12,000
SOLD OUT
ドイツ産クモヒトデ化石 Sinosura kelheimense 動植物化石の産地として有名なミュンヘン、ゾルンホーフェン石灰岩から発掘されたクモヒトデの化石です。 クモヒトデは棘皮動物の一種で、ヒトデの近縁種にあたります。 他の棘皮動物と同じく、方解石による骨格を持ち、柔軟な五本の腕で海底を移動します。 踊るような3匹の姿が美しく保存された貴重な一枚です。 100x60x8 mm ミュンヘン,ドイツ no1421
-
モロッコ産腕足類化石 Spinocyrtia elburzensis 1112
¥3,150
10%OFF
10%OFF
Spinocyrtia elburzensis 化石 約4億1600万年前から約3億5920万年前(古生代デボン紀)のモロッコ産腕足類の化石です。 当店にて過去に出品しているBurmirhynchia Decorataより更に古い時代を生きたスピリファーの一種。 二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 見る角度によってイチョウ葉や、木魚、UFOのような奇天烈な姿を楽しめます。 42x33x26 mm モロッコ no1112
-
モロッコ産腕足類化石 Spinocyrtia elburzensis 1111
¥3,600
10%OFF
10%OFF
Spinocyrtia elburzensis 化石 約4億1600万年前から約3億5920万年前(古生代デボン紀)のモロッコ産腕足類の化石です。 当店にて過去に出品しているBurmirhynchia Decorataより更に古い時代を生きたスピリファーの一種。 二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 見る角度によってイチョウ葉や、木魚、UFOのような奇天烈な姿を楽しめます。 53x37x30 mm モロッコ no1111
-
モロッコ産腕足類化石 Spinocyrtia elburzensis 1110
¥3,150
10%OFF
10%OFF
Spinocyrtia elburzensis 化石 約4億1600万年前から約3億5920万年前(古生代デボン紀)のモロッコ産腕足類の化石です。 当店にて過去に出品しているBurmirhynchia Decorataより更に古い時代を生きたスピリファーの一種。 二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 見る角度によってイチョウ葉や、木魚、UFOのような奇天烈な姿を楽しめます。 42x33x30 mm モロッコ no1110
-
ウマの歯化石 Tooth Fossil 1020
¥13,500
10%OFF
10%OFF
ウマの歯化石 Tooth Fossil 更新世(20000~80000年前)を生きたウマのものと思われる歯の化石です。 シミュラクラ現象が掻き立てられる顔のように空いた穴が大変ユニークな一石。 側面の皺跡が美しく残っており、禍々しくも蠱惑的なディテールも魅力的です。 黒竜江省、中国 61x37x30 mm no1020
-
古代クジラ耳骨 Whale Otolith 1055
¥6,800
古代クジラ耳骨 Whale Otolith 約2300万年前から約530万年前(中新世)のサウスキャロライナ産クジラの化石です。 海中の些細な音を聞き取ることができるよう、骨の中でも特にずっしりと密度の高いクジラの耳骨。 クジラの耳の一部分ですが、丁度人間の外耳と似た独特の丸みをもった形状です。 化石でありながら、表面には柔らかな皺が波打ち、皮下に脂肪を蓄えた哺乳動物の肌合いのような有機的な温かみを感じさせます。 82x46x25 mm サウスキャロライナ州 アメリカ no1055
-
フランス産ペコプテリス化石 Pecopteris sp. 1257
¥13,500
10%OFF
10%OFF
フランス産ペコプテリス化石 Pecopteris sp. ペコプテリス(Pecopteris)は、石炭紀に繁栄した植物(シダ種子類)の一種で、本石はその葉の化石です。 約3億年前、石炭紀後期のフランス ガイスサック(Gaissessac)に堆積した地層から採集されたもので、深いグレーの頁岩に美しく刻まれた複葉構造が特徴です。 繊細な葉姿を写した天然のレリーフは滑らかな手触りとともに和の床しさを感じさせます。 68x63x10 mm Gaissessac,フランス no1257
-
ドイツ産トリゴニア化石 母岩付き Trigonia interlaevigata 1242
¥8,550
10%OFF
10%OFF
ドイツ産トリゴニア化石 母岩付き Trigonia interlaevigata ドイツ バイエルン州産、約1億7500万年前 ジュラ紀中期のトリゴニア化石です。 二枚貝の一種であるトリゴニアは、三角形に似た形をもつことから三角貝とも呼ばれています。 ジュラ紀〜白亜紀に繁栄し、発達した肋(筋状の突起)と厚みのある殻が特徴です。 猛禽の嘴、鉤爪のような鋭さと、フィボナッチ的流線が美しく保存されています。 55x50x29 mm ドイツ 約1億7500万年前 ジュラ紀中期 no1242
-
モロッコ産ストロマトライト Stromatolite 1057
¥6,120
10%OFF
10%OFF
ストロマトライト Stromatolite モロッコ産の美しい波状結晶を持つストロマトライトの化石です。 ストロマトライトは約10億年前の原生代から存在する、地球最古級の生命の痕跡です。 シアノバクテリア(藍藻)が海中で光合成を行い、石灰分を沈殿させながら成長を重ねることで、層状の構造を形成しました。 世界各地で発見されており、オーストリアやメキシコで原生するものは現在も成長を続けています。 モロッコ産のものは同心円状の赤い球状で産出され、中でも本石のように目玉模様が連なって表れたものは大変希少です。 48x48x25 mm モロッコ no1057
-
コプロライト Dinosaur Coprolite 1182
¥4,320
10%OFF
10%OFF
コプロライト Dinosaur Coprolite ジュラ紀後期(約1億5000万年前)、コロラド州産草食恐竜の糞石です。 手のひら大の塊から太古の動植物のいきづかいを感じます。 コロラド州、アメリカ 77x50x35 mm no1182
-
コプロライト Dinosaur Coprolite 1181
¥4,320
10%OFF
10%OFF
コプロライト Dinosaur Coprolite ジュラ紀後期(約1億5000万年前)、コロラド州産草食恐竜の糞石です。 手のひら大の塊から太古の動植物のいきづかいを感じます。 コロラド州、アメリカ 85x62x41 mm no1181