-
フィッシュ・コプロライト Coprolite 1168
¥5,800
フィッシュコプロライト Coprolite 化石の産地として有名なドイツ、ゾルンホーフェン産のコプロライトです。 ジュラ紀を生きた魚類のものと思われる紐状の糞がどこか心象的な図像を表しています。 排泄物でありながら、崇高ささえ感じさせる瞑想的な美に溢れています。 83x65x16 mm ゾルンホーフェン、ドイツ no1168
-
特大ドイツ産ドゥルージーペトリファイドウッド 242mm Petrified Wood / Quartz 1173
¥50
SOLD OUT
ドイツ産珪化木/クォーツ Petrified Wood / Quartz 細やかな水晶を纏ったドイツ ズヴェンカウ湖畔近辺の珪化木です。 およそ2億9100万年前、ツァイジクヴァルト火山の噴火によって木っ端となり、永い年月をかけて石化したもの。 木の質感を残した古色蒼然としたブラウンと綺羅びやかな輝きが両立した、なんとも不思議な味わいの一石です。 写真ではその輝きが伝わりづらいため、是非下記URLにて動画を御覧ください。 (同品種の他商品となります。) https://www.instagram.com/p/DEUiTMJvGCM/ Zwenkau,ドイツ 242x46x32 mm no1173
-
コプロライト Dinosaur Coprolite 1182
¥4,800
コプロライト Dinosaur Coprolite ジュラ紀後期(約1億5000万年前)、コロラド州産草食恐竜の糞石です。 手のひら大の塊から太古の動植物のいきづかいを感じます。 コロラド州、アメリカ 77x50x35 mm no1182
-
コプロライト Dinosaur Coprolite 1181
¥4,800
コプロライト Dinosaur Coprolite ジュラ紀後期(約1億5000万年前)、コロラド州産草食恐竜の糞石です。 手のひら大の塊から太古の動植物のいきづかいを感じます。 コロラド州、アメリカ 85x62x41 mm no1181
-
イングランド産ダクティリオセラス化石 Dactylioceras commune 1162
¥50
SOLD OUT
アンモナイト化石 Dactylioceras athleticum イングランド南西部サマセット州のジュラ紀(約2億年前)石灰岩で採掘されたアンモナイト、ダクティリオセラスの化石です。 シダの葉のようにも見えるボタニカルな縫合線が明瞭に美しく表れています。 153x67x35 mm サマセット州、イギリス no1162
-
トゥファ Tufa 1163
¥12,000
トゥファ Tufa アメリカ・サウスダコタ州にて採取されたトゥファ(石灰華)です。 トゥファは石灰質の泉や温泉、またはカルスト地帯の湧水中に含まれる炭酸カルシウムが、沈殿・堆積してできた多孔質の岩石です。 特にサウスダコタ州では、ミネラル豊富な水系と適度な気候条件が相まって、独特の模様や質感を持つトゥファが形成されています。 本石は沈殿した藻類、植物がトゥファに覆われ、木の根や枝の形を残しています。 カオティックな造形のトゥファが多い中、本石はまとまりのよいフォルムで保存された芸術的な佇まい。 写真の形で自立します。 90x66x45 mm サウスダコタ州、アメリカ no1163
-
フランス産パイライトノジュール/ティソア生痕化石 Pyrite Nodule / Tisoa siphonalis 1154
¥12,000
フランス産パイライトノジュール Pyrite Nodule / Tisoa siphonalis 南フランス、エロー川流域のパイライトノジュール/ティソア生痕化石スラブ(片面鏡面研磨)です。 ティソアとはオルドビス紀(約4億8830万年前から約4億4370万年前)に生息した筒状の海洋生物です。 筒状の巣穴のみが発見されているため、詳しい生態は解明されていません。 本石の金色部分はこの古代生物の生痕化石(巣穴部分)がパイライト(黄鉄鉱)化したものと考えられます。 深い黒色と角度によって浮かび上がる金色に漆器のような味わいを感じさせる一枚です。 58x57x5 mm フランス no1154
-
モロッコ産三葉虫化石エンロール(防御姿勢) Trilobite Phacops sp. 1166
¥3,800
モロッコ産三葉虫化石エンロール(防御姿勢) Trilobite Phacops sp. モロッコの約4億年前デボン紀の地層から発掘された、三葉虫Phacops sp.の化石です。 本石は捕食者から身を守るためにダンゴムシのように体を丸めた姿勢で保存されています。 危機を察知し、身を丸めて静かに息をひそめたその瞬間、生と死の境界線が、この小さく巻かれた身体に刻まれています。 23x23x20 mm モロッコ no1166
-
モロッコ産三葉虫化石エンロール(防御姿勢) Trilobite Phacops sp. 1165
¥50
SOLD OUT
モロッコ産三葉虫化石エンロール(防御姿勢) Trilobite Phacops sp. モロッコの約4億年前デボン紀の地層から発掘された、三葉虫Phacops sp.の化石です。 本石は捕食者から身を守るためにダンゴムシのように体を丸めた姿勢で保存されています。 危機を察知し、身を丸めて静かに息をひそめたその瞬間、生と死の境界線が、この小さく巻かれた身体に刻まれています。 25x23x20 mm モロッコ no1165
-
モロッコ産三葉虫化石エンロール(防御姿勢) Trilobite Phacops sp. 1164
¥3,800
モロッコ産三葉虫化石エンロール(防御姿勢) Trilobite Phacops sp. モロッコの約4億年前デボン紀の地層から発掘された、三葉虫Phacops sp.の化石です。 本石は捕食者から身を守るためにダンゴムシのように体を丸めた姿勢で保存されています。 危機を察知し、身を丸めて静かに息をひそめたその瞬間、生と死の境界線が、この小さく巻かれた身体に刻まれています。 25x25x23 mm モロッコ no1164
-
ドイツ産トリゴニア化石 二枚貝付き Trigonia interlaevigata 1047
¥6,800
ドイツ産トリゴニア化石 母岩付き Trigonia interlaevigata ドイツ バイエルン州産、約1億7500万年前 ジュラ紀中期のトリゴニア化石です。 二枚貝の一種であるトリゴニアは、三角形に似た形をもつことから三角貝とも呼ばれています。 ジュラ紀〜白亜紀に繁栄し、発達した肋(筋状の突起)と厚みのある殻が特徴です。 本石には別種の二枚貝が付着しています。 37x34x22 mm ドイツ 約1億7500万年前 ジュラ紀中期 no1047
-
バイソン脊椎骨 Bison Vertebra 1105
¥36,000
バイソン脊椎骨 Bison Vertebra 黒竜江省産、更新世(約258万年前から約1万1700年前)を生きたバイソンと思われる大型哺乳類の脊椎骨です。 立体的な突起が描出する彫刻的フォルムや椎間板の線維輪、未だ生の痕跡を残す有機的な肌合いなど、細部に宿る造形美を堪能できます。 黒竜江省、中国 161x105x85 mm no1105
-
モロッコ産腕足類化石 Spinocyrtia elburzensis 1110
¥3,500
Spinocyrtia elburzensis 化石 約4億1600万年前から約3億5920万年前(古生代デボン紀)のモロッコ産腕足類の化石です。 当店にて過去に出品しているBurmirhynchia Decorataより更に古い時代を生きたスピリファーの一種。 二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 見る角度によってイチョウ葉や、木魚、UFOのような奇天烈な姿を楽しめます。 42x33x30 mm モロッコ no1110
-
モロッコ産腕足類化石 Spinocyrtia elburzensis 1111
¥4,000
Spinocyrtia elburzensis 化石 約4億1600万年前から約3億5920万年前(古生代デボン紀)のモロッコ産腕足類の化石です。 当店にて過去に出品しているBurmirhynchia Decorataより更に古い時代を生きたスピリファーの一種。 二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 見る角度によってイチョウ葉や、木魚、UFOのような奇天烈な姿を楽しめます。 53x37x30 mm モロッコ no1111
-
モロッコ産腕足類化石 Spinocyrtia elburzensis 1112
¥3,500
Spinocyrtia elburzensis 化石 約4億1600万年前から約3億5920万年前(古生代デボン紀)のモロッコ産腕足類の化石です。 当店にて過去に出品しているBurmirhynchia Decorataより更に古い時代を生きたスピリファーの一種。 二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 見る角度によってイチョウ葉や、木魚、UFOのような奇天烈な姿を楽しめます。 42x33x26 mm モロッコ no1112
-
ウミユリ化石 Crinoid Fossil 1102
¥5,800
ウミユリ化石 Crinoid stem joint fossil シルル紀(約4億3000万年前)中国湖北省産ウミユリ化石です。 本石はウミユリの支持体(茎節)やクラウンの断片を含んだ石灰岩の断面。 ウミユリの特徴的な造形がアーティスティックに表出しています。 100x74x17 mm 中国湖北省 no1102
-
ミズーリ州産マクルリテラ化石 腹足類 Macluritella 1068
¥12,000
ミズーリ州産マクルリテラ化石 Macluritella 約4億8830万年前から約4億4370万年前(オルドビス紀)、アメリカミズーリ州産のマクルリテラ化石です。 マクルリテラはオルドビス紀からデボン紀にかけて生息した軟体動物門腹足綱マクルリテス科の一種で、螺旋状の形で発掘されます。 非常に古い年代の化石であることから、その生態については謎に包まれています。 細やかな結晶が化石表面を纏い、ドゥルージーな煌めきを放っています。 43x31x28 mm Sullivan、ミズーリ州、アメリカ no1068
-
ロシア産腕足類化石 Tetrahynchia sp. 1064
¥6,800
フランス産 腕足類化石 Burmirhynchia decorata 約1億6600万年前(ジュラ紀中期)、ロシアモスクワ近郊の腕足類化石です。 銀色の光沢を纏ったメタリックな質感が特徴です。 32x26x25 mm ロシア no1064
-
モロッコ産腕足類化石 Rynchonella sp. 1067
¥4,800
モロッコ産腕足類化石 Rynchonella sp 約1億4500万年前から6600万年前(白亜紀)のモロッコ産腕足類の化石です。 腕足類は二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 本石は腕足類の化石としては珍しい照りのある栗色です。 29x28x25 mm モロッコ no1066
-
モロッコ産腕足類化石 Rynchonella sp. 1066
¥4,800
モロッコ産腕足類化石 Rynchonella sp 約1億4500万年前から6600万年前(白亜紀)のモロッコ産腕足類の化石です。 腕足類は二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 本石は腕足類の化石としては珍しい照りのある栗色です。 29x28x25 mm モロッコ no1066
-
ベルギー産腕足類化石 Cyrtospirifer verneuili 922
¥11,000
ベルギー産腕足類化石 Cyrtospirifer verneuili 約3億7000万年前(デボン紀後期)のベルギー バルヴォー産キルトスピリファーの大型化石です。 本石は石灰質の腕足類の殻が部分的にパイライトに置換され、メタリックな光沢が覗いています。 他のverneuili種と比べ中央部が大きく凹んでおり、奇形のものと考えられます。 歪な形とメタリックな質感が腕足類の醸すミステリアスな魅力をより一層引き立てています。 76x41x23 mm バルヴォー,ベルギー no922
-
黄鉄鉱化腕足類化石 Paraspirifer bownockeri
¥9,500
黄鉄鉱化腕足類化石 Paraspirifer bownockeri 約4億年前(デボン紀)のオハイオ州産腕足類の化石です。 腕足類は二枚貝のようにも見えますが全く異なる別種の生物で、翼を広げた鳥のように見えることから古代中国では海燕が洞窟で化石になったものと見なされていました。 本石は石灰質の腕足類の殻がパイライトに置換された希少な化石です。 4億年前の生物が金属と化し、銀箔のような細やかな光沢と共にその美しい造形を保っています。 そこはかとない浪漫に溢れた一石です。 40x30x22 mm オハイオ州 アメリカ no795
-
モロッコ産ストロマトライト Stromatolite 1057
¥6,800
ストロマトライト Stromatolite モロッコ産の美しい波状結晶を持つストロマトライトの化石です。 ストロマトライトは約10億年前の原生代から存在する、地球最古級の生命の痕跡です。 シアノバクテリア(藍藻)が海中で光合成を行い、石灰分を沈殿させながら成長を重ねることで、層状の構造を形成しました。 世界各地で発見されており、オーストリアやメキシコで原生するものは現在も成長を続けています。 モロッコ産のものは同心円状の赤い球状で産出され、中でも本石のように目玉模様が連なって表れたものは大変希少です。 48x48x25 mm モロッコ no1057
-
古代クジラ耳骨 Whale Otolith 1055
¥8,400
古代クジラ耳骨 Whale Otolith 約2300万年前から約530万年前(中新世)のサウスキャロライナ産クジラの化石です。 海中の些細な音を聞き取ることができるよう、骨の中でも特にずっしりと密度の高いクジラの耳骨。 クジラの耳の一部分ですが、丁度人間の外耳と似た独特の丸みをもった形状です。 化石でありながら、表面には柔らかな皺が波打ち、皮下に脂肪を蓄えた哺乳動物の肌合いのような有機的な温かみを感じさせます。 82x46x25 mm サウスキャロライナ州 アメリカ no1055